ココフォリアで多生ノ縁!(6/26更新)

多生ノ縁をどこで遊んだら良いかわからない…何を準備したら良いかわからない…。

そんな初心者神守さんへ、とっても簡単な準備の仕方をご紹介します。


必要なもの

・ココフォリア
・Googleスプレットシート(キャラシ)
・Discordなどの通話アプリ


ココフォリアでの準備

ダイスボット

指定するものがないので「DICEBOT」を選択しましょう。

全景・背景を変更

背景には好きな画像を入れてみましょう。和風柄だとそれっぽくなります。日常シーンごとに切り替えてもいいですね。
全景は真ん中のパネル部分のことです。ここには判定表などを置くといいかもしれません。自分たちで遊びやすいように工夫してみてください!
突貫で作った素材ですが、全景素材を置いておきます。

是非、おしゃれな素材を作ってみてくださいね。


コマの準備

宿神と守子のコマを作っておきましょう。神守が事前に準備しておくことでセッションがスムーズになります。
ステータスは、以下の画像を参考に設定してみてください。

宿神・守子のイニシアティブにはふたりの≪勝負運の合計≫を入力しましょう。
宿神のステータスには各運勢を、守子のステータスには≪体力≫≪霊力≫≪結縁力≫を設定します。
セッション中の結縁力の管理はPLが慣れるまで神守が行うと良いでしょう。
基本的には2D6しか使用しないのでチャットパレットは準備しなくても大丈夫です。
ですが、後から見返して「何の判定だっけ?」となることもあります。好みでありますが、「2d6 日常禍福表」「2d6 ○○運」などと後ろに判定の対象を入力していくとわかりやすいと思います。この準備は自由です。

最大値も入力しますが、≪体力≫≪霊力≫≪結縁力≫は増減が激しいので、セッション中は現在値だけ動かすと良いと思います。

できあがり

「日常シーン表」「日常禍福表の事象・対象」の表を入力したスクリーンパネルを置いても良いでしょう。
これでココフォリアの設定が終わりました!


キャラシの準備

ダイスころころ研究室では、オンラインセッションサポートのひとつとしてGoogleスプレットシートを用いたキャラクターシートを公開しています。

マイドライブに追加して使用してください。数式が入っているので自動計算してくれます!PLに送って入力しておいてもらいましょう。
キャラシの不具合等ありましたら、ダイスころころ研究室のTwitterか、お問い合わせからお気軽にどうぞ。


準備完了!

あとは日程をすりあわせて人数を集めたら遊べます!
遊んだ感想はぜひハッシュタグ「#多生ノ縁」でツイートしてください!

たのしい多生ノ縁ライフを!!

ダイスころころ研究室

TRPG同人サークルです。オリジナルTRPGシステム「多生ノ縁」作成中!